
あけましておめでとうございます
アタマがおかしくなったわけでも、特殊な暦に従ったわけでもございません。
今年最初の記事なのですから謹賀新年でよろしいでしょう。
どうせちょっと月日が経てばその記事がいつUPされたかは問題にはなりゃしねえんですから。
などと開き直ったコト言ってますが
・・・・・
フォルトですよ?
ええ
コレ 戌年の新年のあいさつでございます。
去年の。
もはや開き直るにも程があるっていうか…
ああ、もうなんて月日が経つのは早いんでしょう!
去年、正月に「お、戌年じゃん!フォルトのためにある年だよなっ」
と思って… 思ったんだよ?
なーんで一瞬で一年半が経過してんでしょ???
前記事あげた時に頂いたあのコメにせめて応えたい、と思って。
ありがとう まいかさん!ごめんっ次がこんな記事で!
ドールブログなのに人形無関係な記事をいつまでもTOPにしてちゃダメだとは思ってたんだけど。
いや、気持ちだけはあったんだけど。
もう、入ったを幸い上げちまおう! てか、この機会を逃しちゃ絶望的だし。
この調子じゃ次にINするのはいつになるやらわかったもんじゃないからな。
なんだから!せめてTOPを人形の記事にするだけはやっておかないと!この状況だけは正していかないとーーー!と
これだけは これだけは!
ちなみにブログは放置しちゃってるけどその間も人形服は着々と作ってるし
イスル達はやんちゃだし若葉は天使だしフォルトは幸せそうだし
つまり みんな元気です
トラックバック(0) |
毬湖改めて針子 こんばんは、久しぶりに拝見したら
なんと可愛いテヤン君が♪
嬉しいです!
自分は年齢を感じ少しずつドールと
さよならしてますが
ブログ見てるだけで幸せになれました!
ありがとうございます♪
機器はネットで安く買い、取り付け工事はどうしようかしら
これが昨今のスタイルではないでしょうか。
電機機器が好きで、電気工事士の資格が必要なアレも実はやっちゃう私なのですが
エアコンの据え付け工事は専門家に頼みます。
真空引き(エアパージ)があるからです。これは私の手に余ります。
で、業者を探したのですがこの時困ったのが、商品購入と違ってクチコミがほとんどないことでした。
いろいろ書いてはいるけど実際はどうなの?使った人の生の感触を聞きたいのに。
というわけで、実際に使ってみたらこんなでした、という記事です。
結論から言うと 大失敗でした
実情レポートだったんですが、その業者さんから「削除・訂正」の申し出を頂きましたのでお名前は削らさせていただきました。
「ネットで依頼する」という事に関しての一つの具体的な経験として
「こういう事もあるんだ」と、ネットで依頼しようと考えている人の一情報となり、心積もりなり、前もって知っておいた方がよい事をググる参考になればと思います。ええ、私が当時欲しかった情報です。
あ、、、具体的な経験と言いつつ前述の申し出で具体的な「何」は随分削ってしまいましたが。
でもネットでも対面でも、相手が「何かあった時、どんな対応をしてくれるか どんな態度を取るか」
というのは消費者が知りたい情報の中でもかなり上のだと思うのですよ。
数年前に何があったか、よりも。はるかに。
だから まあいいかなと。
依頼したのはネットに「だまされてはいけない」記事を掲載し一躍躍進した業者さん。
HPの記事は消費者目線で、信頼できそうだと、、、思ったのです。
料金は明記されており、その点では変なコトにはなりそうにありません。
依頼したのは2年前(2015年)です。
●既設エアコンの取り外し 傾斜のある屋根の上
●新品エアコンの取り付け 既設の屋根置き金具の上に載せる
取り換えなので壁等の工事は要りません。
室外機が屋根の上なので外すのと取り付けにそれぞれ追加20,000円也。これは大体相場で特別高いというわけではありません。
てか、屋根の上じゃなければ取り外しは自分でいつもしてるのに。
では、「実際はこんなでした」
まずは電話で申し込みです。すでに6月でしたのであちらは大忙し。
でも作業の間をぬって、きちんと日時を設定してくれました。
当日、業者さんが来てくれました。
あれ? というのが最初に思ったことです。
ひよこ「あの、屋根の上の作業になるんですが」
はい、そう伺っています 「 ・・・・・本当ですか?」
すいません、「実際はこんな」記事ですが、具体事項をぼかしております。
まず最初に料金の確認で明細を渡されました。あ、いい感じです。明朗会計ですね。
ほぼHPに載っているまま電話で打ち合わせた通りでした。
ただパイプが4mのお値段になっています。
室内機と室外機は壁をはさんでほぼ背中合わせです。1mで足ります。
どんなに余裕を見ても2mあればダルンダルンで余りまくりです。
こちらのHP「だまされてはいけない」とはパイプでボられてはいけませんよ、という内容だったのですが。
まあ、これだけがっつりと細かいとこまで決められてるんじゃ作業者が利ザヤを出すには
パイプで多めに取るしかないのかもしれないな、と、まあ目をつぶることにします。
言ってみればチップです。
後から思えば「第一歩からコレか」という事だったんですが…
料金の確認が済めば早速作業開始。屋根にはしごがかけられます。
ちょっと待ってくれ!
信じられません!クロックスで銀瓦の屋根に上がっていきます。
プロのすることではありません。断じて。
さあ、ここからは「断じて」のオンパレードです!
外した室外機は投げ落としてくれました。
何すんじゃわりゃ!投げ落とすだけなら私でも出来らあ!
20,000円は何のために取っとんじゃーーーっ
最初から投げ落とすつもりはなく手を滑らせただけかもしれません。
何しろロープもかけずに手持ちで室外機を運んでたんですから。一人で。屋根の上で。
キャンセルしたい・・・!
最初の漠然とした不安は吹き飛んで跡形もありません。
確固とした「こらあかん・・・」に占拠されていたからです。
後で確認したところオイルも漏れてました。
素人の私が外してもオイル漏れなんて無様はやりません。
他にも・・・
とても全部書けません。
上を下への大騒ぎも、大から小まで本当にいろいろあったんです!(泣)
新品の室外機ももちろんロープもかけず一人で担いではしご上がっていきます。
それ落としたらキレてもいいよね?
案の定イロイロありましたーーーーーーーっ!!!
自主規制ーーーーーっ でもっ新品!電気機器!相手に何をするーーーっ!
オロオロも怒りも泣きたいのも通り越して、もはや私には現実感がありません。
室内機の方もなかなかヤンチャでした。
壁紙と周囲の家具がイケニエになりました。
でも、もはや抗議する意欲はカケラもありません。
もっとも大事な事、HPでもそれを売りにしていた「真空引き」を省いてくれたのです。
さすがにこれには抗議しました。これメインディッシュですから!
でも完全にこっちを素人と思っている物理的にありえない説明で「やりました」と押し通されてしまいました。いや、素人だけどさ。
一般家庭用のエアコンなら真空引きには大体20分かかります。
邪魔くさがって省く業者がいるのは知っていました。
なぜなら省いてもすぐに壊れるわけではないからです。10年もつ機械が6・7年でダメになる、と言ったところだと聞いています。
しかしこの業者さんのHPにははっきりと「真空引き施工」を「必ず」しますと明記しています。
こちらに依頼することになったキメテと言ってもいいでしょう。
それがコレです。
HPの2大うたい文句は 「パイプ」「真空引き施工」 だったんです。
ついでに言うと、HP上で、「うちのパイプは1000円/mですまします」とありますが
あれも単純な話ではありません。
パイプと言ってもピンからキリまでで、安いパイプは素材も安物で一重。
紫外線と風雨にさらされる屋外でどれだけ保つのか。
その環境に耐える堅牢さと柔軟さに合うそれぞれの素材で二重構造になったパイプが高いのは当たりまえです。
単純に安いうれしいではなく、安かろう悪かろうかもしれないことは
エアコンに限らないということを頭に置いておくべきだな、と
後々のために今回の失敗で私が学習したことです。
当たり前の事のようなコレが、わかってみれば実に身の回りの様々なことに当てはまるんです。
もうイロイロと! 小は食品とか量販店の自転車のチューブとかから
果てはゴニョゴニョと伏せねばならないニュースになったあれとかあれとかあれとか…
それを見る目は地道に自分で養うしかない、ということも。
とにかく私は散々な目にあいましたが、
その業者さん自身もHPで「2次以下の下請けは悪質なものもいる」と書かれていました。
もちろんマトモな業者さんもいらっしゃるでしょう。私はアタリが悪かったのですな~。
その業者さん本社の素晴らしい意思は、残念ながら手配した現場作業する方とは別だっただけ
その事に責任を持っていなかっただけということです。
ちなみにそちらのHPは現在一新されています。
当時は全国的に募っていた地方作業業者も今は一切もっておられません。
屋根上系の作業もすべて「対応不可」になっています。
放置ブログですので今日になりコメント拝見いたしました。
遅くなって申し訳ありません。
一年以上ぶりになぜブログに入る気を起こしたのか、これが虫のしらせというものでしょうか。
2点目に関しましては確かに私の推測でしかありません。
はっきり「邪推」だと書いていますし、文面で個人の憶測とわかる表現になっているとは思いますが、
それでも不快な思いをさせてしまったという事ですので削除させていただきました。
実情レポートですが、それでも具体的に書かなくてもいいと思えるところも削ってみました。
1点目に関しましては
残念ながら青雲電機さんに直接電話をして申し込み、手配していただいた工事です。
ホームページの料金表の、現在は「対応不可」になっている屋根上作業等にも当時は金額が入っておりました(家屋の外観の図付きでとてもわかりやすい)し、電話で打ち合わせた際も、当日作業前に提示された金額も間違いなくその通りでしたので実に明朗会計だと安心した次第です。
HPに問い合わせ先として表示され「青雲電機です」と出られた番号が「リンク先のある業者」だと言われれば消費者側からはそれ以上何も言えません。ですがそれは消費者目線をうたっている青雲電機さんの望む形ではないのではないでしょうか。
「青雲電機さんが4~5年前に紹介したある業者(その下請け)が受注・施工した」のであって
直接「青雲電機さんが施工した」ものではない とむしろその点を強調して書いておりますし
現在は屋根上作業もしておられないようですので
状況が当時とは違うと強調しておきましたし
こんな畑違いの放置ブログの何年も前の記事を見て注文を取りやめる方もおられないと思いますがいかがでしょうか。
それでは、御社のますますのご発展をお祈り申し上げます。
19/05/31
> 青雲電機の者です。
>
> ブログ拝見しました。事実と異なる点が非常に多く遺憾です。
>
> [1点目]
> 青雲電機がブログ内容の工事をお受けした事実はありません。
> 当社は20年以上、屋根上作業はお断りしております。頭にタオルを巻いて仕事しませんし、真空ポンプもミニサイズのは持ったことありません。通常の電動式のもののみ使用してます。
>
> [2点目]
> 「苦情殺到で全国展開やめた」との表現ですが、4年前に青雲電機サイト内で全国(一部地域)の業者さんを紹介していた(料金体系は当社のものを適用)のは事実ですが、それら業者と元請け・下請けという関係ではありません。また紹介をやめたのはサイト運営上の都合であり苦情云々の理由は一切関係ありません。
> おそらく、青雲電機のサイトから入り、リンク先のある業者に依頼したのだと思いますが、青雲電機はあくまで紹介のみです。各業者、異なる地域・屋号で営業していたはずです。
>
> 誤解を招くサイト構造や表現になっていた点は反省します。
> しかし、実際には「青雲電機が4~5年前にホームページ内で紹介していたある業者(またはその下請け)が受注・施工した」にもかかわらず、当ブログを読むとその雑な工事を「青雲電機が施工した」という内容で受け取れます。
>
> 今回、お客様から当ブログ記事の存在を教えていただきました。今後も見る人がいるかもしれません。当社として事実と異なる内容を記事にされている点を見過ごすことができず、当投稿をしています。ブログ記事の削除または訂正を願います。
青雲電機さまへ
大分迷いましたが青雲さん自身のお名前を消しました。
何しろ次にINするのはいつになるかわかりませんからそれなりに片を付けていかないと。
削ったことで文章のつながりが少々おかしくなった箇所があるかもしれませんが
これで、これ以上の迷惑にはならないかと思います。
19/06/01
追記を閉じる▲
トラックバック(0) |
まいか また投稿してくださって嬉しいです!
- 青雲電機の者です。
ブログ拝見しました。事実と異なる点が非常に多く遺憾です。
[1点目]
青雲電機がブログ内容の工事をお受けした事実はありません。
当社は20年以上、屋根上作業はお断りしております。頭にタオルを巻いて仕事しませんし、真空ポンプもミニサイズのは持ったことありません。通常の電動式のもののみ使用してます。
[2点目]
「苦情殺到で全国展開やめた」との表現ですが、4年前に青雲電機サイト内で全国(一部地域)の業者さんを紹介していた(料金体系は当社のものを適用)のは事実ですが、それら業者と元請け・下請けという関係ではありません。また紹介をやめたのはサイト運営上の都合であり苦情云々の理由は一切関係ありません。
おそらく、青雲電機のサイトから入り、リンク先のある業者に依頼したのだと思いますが、青雲電機はあくまで紹介のみです。各業者、異なる地域・屋号で営業していたはずです。
誤解を招くサイト構造や表現になっていた点は反省します。
しかし、実際には「青雲電機が4~5年前にホームページ内で紹介していたある業者(またはその下請け)が受注・施工した」にもかかわらず、当ブログを読むとその雑な工事を「青雲電機が施工した」という内容で受け取れます。
今回、お客様から当ブログ記事の存在を教えていただきました。今後も見る人がいるかもしれません。当社として事実と異なる内容を記事にされている点を見過ごすことができず、当投稿をしています。ブログ記事の削除または訂正を願います。
我が家では、七夕祭は二本のササを細い縄で結び、
そのナワに、提灯や供え物をかけた奉り方をしますよ。
さて、昨夜 リトル達が短冊に願い事を書いていた時の事です。

「お~ほしさ~ま~キーラキラ♪」
「なんて書いたの?」
「ハミー、おまえは『おねしょしませんように』って書けよ」
「ぼく、おねしょなんてしないよ ・・・」
「こら、ハミーを泣かすな!」
「こんな事言いながら、夜中いつも
ハミーの「おしっこ~」について行ってやるのシーだもんな
あまのじゃくだよな~」

「お? お願い事の短冊かー
そっか、今日は『たなぼた』の日だったな」
「ぴーたん」
「『たなぼた』じゃなくて『たなばた』だぞー」
「私は『たなぼたの日』って聞いたぞ
短冊に願い事を書いておいたら、それだけで手に入るんだろ?
たなぼたじゃんか
まあ、流れ星に当たるぐらいの確率らしいけど」
「たなばたはそんな宝くじみたいなもんじゃないぞー!」

「なんだっていいじゃん 私も書くぞっ
書かないと 流れ星に当たることもできないからなっ!
私にも書かせろ~~~」
ガシガシガシガシ・・・・・
「カモ~~~ン 流れ星ーっ」

「いっぱい書いてったね、ぴーたん
何をお願いしたのかな」
「そりゃ、『いっぱい稼げますように』 とかに決まってるよ」
「どれどれ」
「流れ星が書いた物を即くれると思ってるんだから
そんなフワフワした書き方のワケないだろ
『大金持ちになりたい』とかいっそもっとストレートに
『大金持ちになる!』みたいな・・・」

前代未聞のド直球!
「もーーーう ぴーたんは!」
「がっかりだよ!がっかりだよっ!」
数か月ぶりに戻ってきたというのに・・・
なんでこんなギスギスしたものをやっておるのだワタシ。
夢や希望はどこ行った~~~www
追記にお返事置いています。
数か月ぶりの更新だというのに、早々のご訪問ありがとうございます。
なのにお返事遅くなってしまって申しわけありません。

もはや、こちらを開くことが日々の流れではなくなってしまっているのですよ。
ですが、ドールから離れちゃっているかというとそうでもなく・・・。
むしろもりもりドール服作ってるのですが。
@nai様テヤン帰ってきましたね。素敵になって!
元のイメージは生かされつつ、プラスアルファ。
グインですか。豹という注文はそうそうないでしょう。
どんな注文にも応えてくれるんでしょうか?
だとしたら・・・すごいとしか言いようがないですね~。
それでは、次の更新はいつになるかわかりませんが

いずれまた必ず戻って参ります。
追記を閉じる▲
【タグ】 リトルイスル 翡翠 日本のこよみ
トラックバック(0) |
毬湖 わーい♪久しぶりのリトルちゃん達♪凄く可愛いですね♪ぴーたんうんうんみんな欲しいのですよ!だから宝くじって人気あるのですね(笑)ついに私事ですが@nai様にテヤンのカスタムをお願いしました!凄く楽しみです♪

あ・・・ 電線入っちゃった
年度末の 一年で最も過酷なこの時期に休みを取ったのも
お城のグランドオープンはともかく!
ブルーインパルス!
ナマでブルーインパルス見るためにー!
演技時間わずか10分でしたけど
良かったーーーーーっ!
ぶらぼー♡

しかし昨日のこの休みを取るのにここ10日ほど
どんだけ残業したか・・・
このわずか10分のために
いやいや
わが人生に一片の悔いなし~~~
・・・今日も帰ってきたの11時過ぎだったけどナ(死)
今朝、職場に行ったらメモとメールが山積み

常々思っていたんですが、休みの日に限ってナゼ
狙ったように連絡事が集中するんでしょうかっ?
何でしょうか、このマーフィーの法則
でもまぁ、机に置かれてた束がメモで良かった
花束じゃなくて
この時期に、嬉しそうに休み取ったのライバル会社機の為だもんな~

出てるスピードを思うと冷や汗ですな
車が高速道路でだってもっと車間距離とるよ?
飛行機好きなのですよ~♡
というか、空飛ぶのが
旅客機とか離陸する瞬間が好き♡
ふっとギアが地面から離れる瞬間が
・・・
国際線だと機長のウデが良すぎて
離陸がなめらかで「それ」がワカラなくて、むしろ残念
もっとガッツリ跳ね上がってくれてもいいんですけど
空飛ぶ夢もしょっちゅう見てました
むしろスタンダード?
憶測ですけど
宮崎駿監督 あの人も空飛ぶ夢を見てんじゃないかと思ったり
作ってる映画見てると

記憶する限り、私の最初のDIYは 『羽根』 でした
親の話では3歳ごろ
空を飛びたくて
でも私には羽根がない じゃあ自分で作ろう
うん、DIYの根本
まさに Do It Yourself !
工作には事欠かない環境だったのでボール紙いっぱいいっぱいに
左右の羽根をとって、腕を通すループ付けただけ
三歳児の工作だからな・・・
モデルはいつも追いかけ回してたモンシロチョウ
蝶の羽根があれば、蝶と同じに飛べると信じて疑わなかったのですよ
でも私がベランダから飛ぶより先に、親が飛んできました
その時は分かりませんでしたが、きっと血相変えて
まず座敷の机で練習してみようぜ♪
う~ん、我が親ながらないすふぉろ~
そう言えば保育園の横にお地蔵様のお堂があって
毎日帰りに手を合わせて
「いつか空を飛べるようになりますように」
て、お願いしてたな
・・・
むちゃぶりにも程があるっていうか

ごめんね お地蔵さま
かなり真剣に航空大学校目指してたんですが
でも裸眼視力が足りなくて・・・
泣
大学行って航空部に入ろうとしたり
なんかもう 遠い夢~
航空機作ってる会社に入ったけどね
私が毎日相手してんのはポンプとかタービンだけどさ
何十m級のズン重の 空の上どころかむしろ地面の下で
いや、最初からソコしか見てなかったし
ところが入社してみたらアレ?うちって飛行機も作ってたんか と
マジで知らなかったマジで
これはのんきとか贅沢なんじゃなく、夢を追えるような就職状況じゃなかったから
モノづくりにかかわれる仕事につけたら十分だったのです!
で入ってみたら、部署は遠いけど初恋の人がいたーっ みたいな
・・・
これは ナンです?
お地蔵さま あんたの仕業ですかい

空が大好きだった自分を忘れてたことに気づいた一日でした
追記にお返事おいています
お久しぶりですっ ていうか
お返事遅くなってすみません~~~!
最近はPCを開くのも数日おきという、極めてアナログな生活をしているので、つい。
何かもう、デジタルは仕事だけでおなかいっぱい、みたいな。
あいや、私自身これっぽちも人形に関係ない内容なので

わーーーい!こんさんも飛んだクチなんですねっ♪
あーウチワに傘かあ。あるもの利用するって手もあったんだ~と目から鱗になったり。
やっぱ飛ぶとなったら二階からですよね~~~飛べることに何の疑問も持ってないんだから。
しかし、よく無事でしたね

荷台に何かクッション性の高いものでも積んでたんでしょうかっ。
こんさんの強運に乾杯!
そう!マイナスだろうがプラスだろうが、Gがかかるのが好きなんです♡
だから絶叫マシンも好きデス♪
プロペラ機ウラヤマし過ぎ~~~ジェット機じゃ物足りないよう。
ジェット機のエンジン音は大好きなんですけどね。
いや、実際がんばって乗る飛行機選んでみても小型ジェットがせいぜいですから。
とても日常生活でプロペラ機に乗れる機会なんてありません。
かといって、遊覧飛行というのもナニカチガウ感がしてならないし・・・(+_+)
あ、そうそう今日やっとこんさんちへのアドレス張替えすませました(これまた遅すぎっ)
この前、久しぶりにこんさんちにも遊びに行かせてもらって
目の保養をさせてもらって♡ でも頭がコンニャクなんでコメできなかったんですが。
うう~ん、あの二人にスウェット着せるとわ~よりによってあの二人~~~。
安っぽくなるどころか!いや、全然スウェットにイメージ浸食されてないよ!!!
何なんでしょうかっ!? くつろいでる感はあるのにあの鉄壁っぷり♡
ああいうガラっと違うタイプの格好をさせて楽しむのもドールならではですよね~~~。
自分ではちょっと手軽には「新境地開拓」はできないですもん。
毬湖さまへ
お久しぶりです~~~。お返事遅くなっちゃってすみません

ありがとうございます、年度末の狂乱は毎年のことなんで慣れてはいるんですけどね。
今年の職場の流行語は『頭がコンニャク』でした。
うん、みんなこの時期は忙しくてオカシクなるのね。
私だけじゃない私だけじゃないwww
まあ、その時期はもう終わったんですが。
何かすっかり生活がアナログ化してしまってます。
ドールの服は作ったりしてるんですが・・・。
写真撮る気が起きない。
パソが限りなく遠い。ナゼだ~。
・・・まあ、そのうちノってくるだろうと
のんきをかませられる幸せにひたっちょります。
まだ。
追記を閉じる▲
トラックバック(0) |
こん わーん!!ひよこさんひよこさま~!!お久しぶりです!!(>_<)
リアルがお忙しいのですね。でもお元気そうでホッとしました!
ブルーインパルスかっこいいですよね~♪ナマでは久しく見ておりませんが…
これは桜の花でしたかね?色々描いてくれますよね~(*´ω`*)
お空にはロマンが広がってますよね、うふふ。
昔は近所に自衛隊があったので、飛行演習見に行ったり、ヘリの体験試乗したりと、今思えば贅沢なことをしてたなぁと思います。(テンション上がって変なグッズとか買ってきちゃうんですがw)
わたしは実家に帰るとき、プロペラ機に一回は必ず乗んなきゃいけないんですが、「飛んでる!」っていい意味でも悪い意味でも実感できます(笑)
ガタガタうるさいし、天候が悪いとダイレクトに乗り心地に影響出るし、席がCAさんの前だと近距離でフライト中微笑まれ続けるし、何より離着陸の衝撃が…!
ひよこさんはあのGの変動がお好きなのですね~何回のっても「ヒェッ」ってなるのでホント羨ましいです…
あーちっさな頃のひよこさん、可愛らしいです♪
その頃のわたしは確かうちわを両手に羽ばたいてみたり、父親の傘を片手に2階から軽トラの荷台に飛び降りてみたり、大きな布を両手足に結んでモモンガみたくして庭をとんで駆け回ってみたりアホなことばっかやってました。んで人は飛べるように出来ていないと知りました☆
でも実際のところ好きなことに関わって、したいようにして食べていけるのってほんの一握りじゃないですか。
ほとんどの人は理想と現実のギャップに以下略って感じで。
だからはつ恋の人をこう、陰から窺うぐらいの距離がちょうどいいのかなーなんて思ったりします(こう書くとなんかストーカーのようだわ)。
その点、趣味だとどっぷりハマれていいですよねー(*´∀`)
はっ!ドールに一ミリも関係ない!!
飛行機
毬湖 こんにちは♪
とっても忙しいのですね!
体には気をつけて下さいね(^O^)
ドールちゃんのご紹介楽しみにしてます♪
岐阜の名産だとか。
干し柿をそのまま固めたような、柿本来の甘みが絶品です♡
柿はなぜか、火を入れると苦みが出るのでジャムにできないんですが、
ああ、こういうテがあったか! と。
びば!伝統の技。
来年は干し柿からジャムが作れないかトライしたいです。
毎年干し柿は100~200個作るので、少々失敗しても大丈夫~ん。
個数に幅があるのは、家で収穫した柿で作るから。
数が多いので分業です。私は吊るして干す係。
田舎の、季節を大切にした営みは嫌いではありませんが、それでも豊作の年は
正直、柿の木一本ぐらい枯れてもいいんじゃないかと思ってしまいます。

ナイショですけど。

竹を真っ二つに断ち割った器に入っています。
竹取の翁も真っ青な絶ちっぷり。何とも見た目からして風流ですな。
「こっ これは!」

「船だーーーっ 僕の船だーーー!
船を手に入れたぞー」
ごめんよ、リル。
それ船じゃないの食べ物なの。
一口あげるから乗らないでちょうだいな。

「なーーーんだ・・・
残念」
まあまあ、すごく美味しいんだよ♪

ダイイングメッセージは 甘い・・・
ワザとオレンジのフィルターをかけてみました!
小さい子供って甘いもの好きですけど、
和の甘みは好き嫌いが分かれると思いませんか?
というのも、自分が高校までぐらいは アンコ苦手で全く食べられなかったので。
柿ようかん、今は美味しく食べられましたが
かつての私ならこう↑なっていただろ~な~、などと思って。

リトルと食べ物 ついでにもういっちょ。
これも頂き物のツヤッツヤ

リンゴはデジャヴの大々お気に入り♡
姫リンゴの木も庭にあるんですが、実どころかろくに花も咲きません。
暖かい瀬戸内でリンゴはムリって事ですかね。

にほんブログ村
追記にお返事置いています
私はリトルテヤンが増えて欲しいです~~~♡
グルーヴさんは出してくれる気これっぽちもないようですが・・・(泣)
ノーマルサイズですら最近テヤン・イスルは淋しい限りですもの。しくしく。
メランジュさんお迎えされたんですね~おめでとうございます♪
しかも、秋羅くんと。
グッジョブ!グッジョブですよ毬湖さん!
私はメランジュをお迎えするならエンチャンテッドペタルも一緒に呼びたいと思ってました。
似た髪色の濃淡! 絶対素敵!並べたい! と。
毬湖さんちの秋羅くんが被ってるボアのウィッグとメランジュの髪色
まさにそれ~~~!
やっぱ合う~♡ ベストカップリング~~~!
それではご訪問&コメありがとうございました。
追記を閉じる▲
【タグ】 リトルイスル
トラックバック(0) |
毬湖 こんばんは♪
転がり回る可愛さデス
(≧∇≦)
リトルイスル一人でいい
一人でいいから
グルーヴさんだして
って心の底から思います
やっぱり一番好きな
イスル君
ハミルトン君がいいなぁ
小さいは正義ですね(笑)
可愛い子と美味しい
お菓子最高の組み合わせですね(^_^)v